生活習慣病

LIFESTYLE DISEASE

生活習慣病について

生活習慣病と言うと、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを考える人が多いと思いますが、高尿酸血症や歯周病、狭心症や心筋梗塞のほか、がんやアルコール性肝疾患も生活習慣病に分類されています。
生活習慣病は、発症や進行が日常の飲食や運動量、飲酒や喫煙、休養の取り方などに関与して起こることを共通点としています。自覚症状がないまま進行することが多いので、定期的に健康診断を受けることや、生活習慣病になりやすい生活習慣を知って改めることも重要です。例えば食生活を改善したり、日常に無理なく運動を取り入れるなどの配慮をおすすめします。

悪い生活習慣を続けてしまうと多くの病気につながります

悪い生活習慣

  • 栄養バランスの乱れ
  • 喫煙
  • 肥満体型
  • 運動不足
  • 過度な飲酒
  • 過度な痩せた体型
  • 睡眠不足
  • 過剰なストレス
  • 間食などの食生活の乱れ
  1. 初期
    • 糖尿病
    • 高血圧症
    • 高脂血症
    • 骨粗鬆症
  2. 中期
    • 心筋梗塞、狭心症
    • 脳卒中(脳出血、脳梗塞)
    • 糖尿病の合併症(網膜症、神経障害)
    • がん
  3. 後期
    • 片麻痺
    • 介護が必要になる
    • 認知症

当クリニックで診療する生活習慣病

  • 01

    糖尿病

    糖尿病はインスリンという血糖値を抑えるホルモンが、不足したり作用が低下したりしたことで起こる疾患です。インスリンが正常に作用しないと、血糖値が高い状態が慢性化してさまざまな弊害が起こります。特に、腎症や網膜症、神経障害は糖尿病の三大合併症として知られています。

  • 02

    高血圧

    高血圧は生活習慣病のひとつで、日本人の2~3千万人が発症しているとされています。血圧が高い状態が慢性化すると、血管がダメージを受けて動脈硬化が進みます。すると脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患のリスクが上がるので注意が必要です。高血圧であること自体は症状が少ないので、検診などで血圧が高かった場合、日常から注意しましょう。

  • 03

    高脂血症

    高脂血症は脂質異常症とも言われます。高カロリーな食事を多く摂ることや運動不足、喫煙や飲酒を続けることなどが原因として知られています。状態としては、血中のコレステロールや中性脂肪が多い状態が続くので、さまざまな弊害につながります。
    治療方法は、食生活や運動量の見直し、体重のコントロールや禁煙を進めつつ、薬剤の投与も行います。

当クリニックの治療方法

数値をもとに生活習慣を改善

“生活習慣病は、好ましくない食生活や運動量の不足、喫煙や飲酒のほか、精神的ストレスも原因となります。そのため、日常の生活を見直すことが予防に繋がります。特に食事のバランスに配慮することや、適度な運動を取り入れて体重をコントロールすることなどが重要です。 生活習慣病があると心疾患のリスクが上がるので、大きな疾患に繋がらないように数値をもとにした具体的な予防に取り組みましょう。”

  • 食事指導

    生活習慣病の改善を考える場合、カロリーや塩分、コレステロール値に配慮しながら栄養バランスを整える必要があります。食生活の適正化は、肥満や高血圧、高脂血症や糖尿病の改善に欠かせないものです。

  • 運動療法

    適切な運動を継続することも生活習慣病の改善に役立ちます。日常の中に適度な運動を取り入れることができれば、糖尿病や高血圧、脂質異常症や肥満などにプラスの作用があります。また、ストレス解消もできますし、動脈硬化や心疾患の予防にも貢献します。

  • 薬物療法

    食生活の改善や運動量の向上などで状態が改善できない場合、投薬を併用します。

お身体にご不調がございましたら一度ご来院ください

近年、食生活の欧米化によって日本人の生活習慣病は増加傾向にあります。生活習慣病の多くは初期に自覚症状がなく、気付かないうちに進行する特徴があります。しかし、脳や心臓に関連する重篤な疾患のリスクが上がるので、日常から生活習慣に注意を払うことが重要です。また、定期的に健康診断を受けて、注意すべき数値があれば早めに医療機関につながりましょう。当クリニックでは、状態に応じたアドバイスや治療を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。