消化器内科

GASTROENTEROLOGY

消化器内科について

「消化器」と言うと、胃や腸、食道を考える人が多いかと思います。しかし実際には、「腸」も小腸や大腸、十二指腸などに分類されますし、胆嚢や膵臓も消化器内科で扱います。
消化器系の疾患は非常に多く、症状が似ていても同じ病気とは限りません。そのため、ご来院までの経緯や症状の現れ方をしっかり確認し、さまざまな検査を行って疾患を特定する必要があります。
検査にも、胃カメラや大腸カメラ、血液検査やレントゲン検査、CTや超音波検査などがあり、それぞれの状態に合わせて使い分けています。
また検査結果はわかりやすく説明し、治療方針は患者様と相談しながら定めていきます。

こんな症状がある方はご相談ください

消化器内科の対応疾患

  • 下痢
  • 胸やけ
  • 血便
  • 便秘
  • 吐き気、嘔吐
  • 異常な体重減少
  • 腹痛
  • のどの渇き
  • げっぷの増加
  • 胃腸の痛み
  • おなかの張り感
  • 食欲不振 など

当クリニックで診療する消化器内科

  • 01

    過敏性腸症候群

    便秘や下痢のほか、膨満感や腹痛が続いているのに、一般的な検査では腸の潰瘍や炎症、内分泌以上は確認できない場合、過敏性腸症候群の可能性があります。原因はさまざまですが、精神的ストレスや自律神経のバランスが崩れていることなどから起こるケースが知られています。

  • 02

    逆流性食道炎

    胃酸を含む胃の内容物が、食道側に逆流して炎症が起きる疾患です。健康な状態でも胃酸が食道に逆流することはありますが、短時間であれば問題はありません。ただし、長時間の逆流が起こると、食道の粘膜が胃酸でダメージを受けて炎症が起きるのです。

  • 03

    胃腸炎(腹痛、吐き気、下痢)

    胃腸炎は、細菌性胃腸炎とウイルス性胃腸炎に大別されます。どちらも胃や小腸、大腸などで炎症が起きる疾患で、腹痛や吐き気、下痢などの症状を起こします。細菌性胃腸炎の原因として多いのは、カンピロバクターやサルモネラ菌です。比較的夏場などの気温が高いときに多く、卵や肉類などの食べ物が感染源になりがちです。
    一方、ウイルス性胃腸炎の場合、胃腸にウイルスが入り込んで臓器の働きを阻害します。
    また細菌やウイルス以外で胃腸炎の原因となるものには、薬剤や寄生虫などがあります。

  • 04

    胃潰瘍

    消化器官は人間の意思で動いているのではなく、自律神経で制御されています。そのため、精神的ストレスなどの影響を受けやすく、ストレス過多になったとき胃酸が大量に出るなどしてトラブルにつながります。
    胃潰瘍は、消化性潰瘍(良性)とがん性胃潰瘍に分類されます。どちらも症状が似ているので、専門性がなければ判別はできませんから、ぜひ医療機関で診断を受けてください。

  • 05

    胆嚢炎

    胆嚢炎の中には、細菌感染や炎症に起因して、突発的に激しい痛みを伴う急性胆嚢炎があります。急性胆嚢炎の多くは、胆石によって胆嚢管がふさがれたことで粘膜部に炎症が起きて症状に至ります。放置すると胆嚢壁が壊死して危険な状態に陥ることがあるので注意が必要です。
    一方、胆石に起因しない場合は「無石胆嚢炎」と呼ばれます。無石胆嚢炎は胆石に起因する胆嚢炎より重篤化しやすく、放置した場合、6割を超えるケースで命を落とすとされています。
    いずれにしても放置できない疾患ですから、早めに適切な診療を受けるようおすすめします。

  • 06

    肝炎

    肝炎は名称の通り肝臓で炎症が起きる疾患です。原因は単一ではありませんが、日本ではウイルスに起因するウイルス性肝炎が多く見られます。肝臓の疾患は自覚症状がないまま進行するものが多いため、肝臓は「沈黙の臓器」とも表現されます。しかし、症状がなくても肝臓で炎症が起きると細胞が少しずつダメージを受けて機能が低下していきます。悪化すると肝硬変や肝がんに至ることもあるので、定期的に検査を受けてできるだけ早期に発見し、早めに適切な治療を受けることが重要です。

当クリニックの検査方法

  • 血液検査(採血)

    血液検査は患者様にとって簡単に済みますが、身体の状態や疾患の有無など、多数の有益な情報を得ることができます。

  • バリウム検査

    まずバリウムを飲んでいただいたうえで、様々な角度からエックス線撮影を行います。胃や食道の状態を確認することに役立つ検査です。

  • エコー検査

    エコー検査は超音波検査ともいわれています。
    肝臓や腎臓などの臓器を検査することができます。放射線は使用しないので、被爆の心配もありません。

  • 便検査

    便を検査することで、消化器官からの出血の有無や、有害な細菌やウイルスが存在しているかがわかります。また、虫卵検査によって寄生虫感染の有無を見ることもできます。

お身体にご不調がございましたら一度ご来院ください

「消化器疾患」とひとことで言っても、消化器に分類される臓器は複数存在します。そのため、症状も非常に多様ですし、症状が現れるまでに時間がかかることがあるなど、疾患の傾向も一概には語れません。また消化器疾患の中には、大腸がんや食道がんなど、生命をおびやかすものもありますので、日頃からの用心が重要です。症状があれば早めに受診すること、定期的に検診を受けることなどを心がけて、消化器疾患のリスクを下げましょう。